2017年度 秋冬期講座

講座番号
3219

熨斗(のし)ってなに?―暮らしのなかの折形礼法

特別な贈り物に「熨斗」をつけるのはなぜ?赤飯に胡麻塩を添えるのはなぜ?日本の風習の由来の先に折形という文化があります。折形とはどのような文化なのか?そこに込められた意味や歴史にふれながら、実際に折り、暮らしのなかの日本文化を楽しむかたちを探しましょう。

講座内容

半紙でつくる熨斗紙・めでたいときの紅白の由来/食にまつわる折形・胡麻塩と祝箸の由来/蓬莱飾り・お正月飾りの由来

開講日 2017年9月29日、10月13日、11月17日の金曜日 全3回
時間 13時30分~15時30分
場所 八王子キャンパス
受講料 8400円(材料費別途2500円)
定員 20名(抽選)
申し込み締切 9月8日必着 ※締切日を過ぎても受講可能な場合もあります。お問い合わせください。
講師 辛島綾[折形作家、本学講師。人と繊維の関係を考察し、制作。先人の知恵を現代に生かす]