2015年度 春期講座

講座番号
1313

本学芸術人類学研究所/芸術学科書物設計ゼミ連携講座 【学外講座】本をつくる・歴史をつくるⅡ―紙が発明されて2000年

紙はくしゃくしゃになるし破れやすい。しかし、一枚では弱く儚げな紙を束ねて書物として手にすることによって人々は世界を知り、交通をひろげ、「宇宙」をつくり変えてきた。2年目の今回は、書物に関わる“井戸を掘った人”を訪ねて、耳を傾け、考えを深めていきます。

開講内容・場所・講師

第1回 正岡子規『仰臥漫録』 と河原温の芸術
子規庵(鶯谷)~ブーザンゴ(千駄木)
第2回 「デザインの発想をつかむ」―鈴木一誌氏に聞く
鈴木一誌デザイン事務所
ブーザンゴ(千駄木)
第3回 「オルタナ出版史はあります」―郡淳一郎氏に聞く
rengoDMSホール(飯田橋)
第4回 和紙の里・小川町を訪ねて
小川町和紙体験学習センター(埼玉県)
第5回 森鷗外『東京方眼図』『委蛇録』と河原温の芸術
森鷗外記念館(千駄木)〜ブーザンゴ(千駄木)

※第2回の会場が変更になっています。既にお申し込みの方には締切後にお送りする「受講のご案内」で詳細をお知らせいたします。

※第1・5回は、主講師:平出隆/副講師:前田年昭
第2〜4回は、主講師:前田/副講師:平出となります。
※1回ごとの受講も可能です。

開講日 2015年5月9日、7月11日、9月5日、11月7日、2016年1月16日の土曜日 全5回
時間 13時00分~16時00分
場所 上欄参照(現地集合・現地解散)
受講料 1万8500円(入館料・演習費等含む) ※1回ごとの受講については、お問い合わせください。
定員 20名(抽選)
申し込み締切 4月18日必着 ※締め切り日を過ぎても受講可能な場合もあります。お問い合わせください。
講師 前田年昭[編集者、校正者、組版者、神戸芸術工科大学非常勤講師。『組継ぎ本々義』編著者]
平出隆[詩人、作家、造本家、本学教授。詩歌、小説、エッセイなどで言葉の多様性を探究する]
ゲスト講師 鈴木一誌[グラフィックデザイナー。神戸芸術工科大学特別教授。『d/SIGN』責任編集]
郡淳一郎[編集者。近年は、自身の構想・企画による「日本オルタナ出版史」3部作を集成]