

2022年 秋冬期
世田谷区教育委員会 × 多摩美術大学「新・才能の芽を育てる体験学習」
【宅配便あそびじゅつー考える箱】
『いろんな種類の30枚の紙に、描いて、書いて、「本」をつくろう』
- 春夏秋冬〜かぎさがし〜
- 食パン
四季をテーマにして絵を描き、切って重ねました。
それぞれの季節のイメージに合う素材はどれかを考えながら、紙選びをしました。
ビーズで鍵を作って、「鍵を見つける」という遊び心のある絵本に仕上げました。
春→やさしい感じを出すために、空をスポンジで。透明なフィルムをいかして桜の花びらに。
夏→プチプチに花火を描いて丸い感じを出す。
秋→紙をやぶくことで、落ち葉っぽくなるように工夫。
冬→クリスマスカラーをまんべんなく使う。
ていねいな本が できあがったね。時間がかかったこと よくわかります。おおらかな描(えが)き方、とても成功していますよ。さまざまな素材(そざい)の使い方、とても工夫がこらされています。特に秋のページには感激(かんげき)しました。雲なのか風なのか、世界が動いて見えました。たくさんの音が聞こえてきましたよ。それぞれのページが生き生きとしていました。とってもうれしい作品でした。