

2020年 秋冬期
世田谷区教育委員会 × 多摩美術大学「新・才能の芽を育てる体験学習」
【宅配便あそびじゅつー考える箱】
『100色つくって、カードにぬって、色の世界とあそんでみよう』
- 100色の虹
- Keach
しめきり過ぎてしまったけど
写真をおくります。
100色を作っていくと、一つずつは似た色なのに微妙に色合いがちがったのが、色ってすごいなと思った。
色鉛筆とかでいつも見ている色を作ろうとしたらむずかしかった。
zoomで白のちがいを聞いて、同じ色でもオペイクとチャイニーズで混ぜて作ってくらべたら色味が違った。
こういう色を作ることをまたしたい。
ありがとうございました。
微妙(びみょう)な色のちがいに気がついたなんて、すごいな。おもしろいよね。ひとつの色をしめす言葉には たくさんの色がつまっているんだから。言葉のなかで、色が おしくらまんじゅうしているんだね。そう、だから「赤」っていっても、きみはたくさんの「赤」を見つけたよね。すばらしい、これからもつくってみてください。